歯科

Medical

歯科|厚木市にある土日診療・往診の動物病院 - はやし犬猫病院

Medical

歯科

こんな症状はありませんか?

歯科
  • 口が臭い
  • 歯がぐらついている
  • 歯茎が赤い
  • よだれが多い
  • 食べづらそうにする、痛がる
  • 顔が腫れている
  • くしゃみや鼻水が出る

歯の病気

お口のトラブルはわんちゃん、ねこちゃんが日常的に遭遇するもので、2歳以上の80%の子が歯周病など何らかの口腔疾患を抱えていると言われています。我々人間と同様わんちゃん、ねこちゃんにとってもお口の中を良好な環境に整えることは日々の生活を快適に過ごすことにつながり、時には寿命の延長にも寄与します。お口に何らかの異常を感じた時は、大きな問題に発展する前に解決してあげましょう。

犬の歯周病

歯周病は歯肉炎と歯根膜や歯槽骨にまで及んだ歯肉炎の総称です。食べ物のかすと細菌が固まった歯垢や歯石が原因で歯茎に歯肉炎が生じます。歯肉炎を放置すると歯根膜や歯槽骨に炎症が広がり歯周病に発展します。口臭が強くなり、歯肉が赤く腫れあがり、歯のぐらつきや痛みで硬いものが食べられなくなります。また眼の下が腫れたり、歯槽骨と鼻腔がつながってしまい鼻水やくしゃみ、鼻血が出ることもあります。さらに、口腔内細菌が全身に広がり心臓や腎臓、肝臓などに炎症が波及し命を脅かす事態になることもあるため、歯周病は怖い病気です。
歯周病の予防にはもちろん日頃からの歯磨きなどのケアをしてあげることです。一方、どんなにがんばっても奥歯や歯周ポケットに歯垢や歯石が溜まってしまったり、歯磨きを嫌がる子も多いため定期的に病院で処置することが必要になります。

犬の歯科

犬の歯科

猫の歯肉口内炎

猫歯科

ねこちゃんに多い難治性の疾患です。口の中の強い痛みにより食事量や飲水量が低下し、痩せて脱水が進み全身状態が著しく悪化します。原因はウイルスや細菌の関与、またそれらに対する過剰な免疫反応が関与していると考えられていますが、はっきりとはわかっていません。治療はお薬で症状は緩和されますが根治にはつながらず、長期間の服用による副作用が問題となってしまいます。そのため炎症の引き金となる微生物を除去するための歯石除去や抜歯をすることでお薬からの離脱や減量が期待できます。

歯科診察の流れ

  1. 1.問診

    症状の原因が歯の問題なのか判断しづらい場合も多いため様子を細かく伺います。例えば「ごはんを食べない、でも食べたそうにはしている」とか「くしゃみが出る、口も臭い」といった症状は歯が原因であることがあります。

  2. 2.身体検査

    口の中を観察します。歯の汚れや歯茎の腫れなど病変の程度を確認します。ただお口が痛い場合も多いため無理のない範囲で行います。

  3. 3.治療方針の相談

    この時点で治療方針をお話します。歯石除去や抜歯といった歯科処置には全身麻酔が必要になります。また口の中を詳しく観察するために鎮静や麻酔処置が必要になる場合もあります。歯科処置を行うか、あるいはまずお薬で様子をみるか、話し合いをさせていただきます。

  4. 4.術前検査

    血液検査やレントゲン検査、必要に応じて超音波検査を行い、麻酔が可能かしっかり検査をします。

  5. 5.手術

    処置当日にお預かりし、全身麻酔をかけて行います。処置には大なり小なり痛みを伴います。術中の痛みは麻酔薬の増量につながります。また術後の痛みは治癒を遅らせたり退院後の食欲不振を引き起こします。そのため当院では術前に鎮痛処置をしっかり行い痛みを最小限に抑えることを心掛けています。

  6. 6.退院

    処置当日にお返しします。お返しの際、その後のケアについてもご説明させていただきます。

院長より

歯周病は時に命に関わる事態を引き起こすこともあります。また近付くのもためらう位の臭いを発することもあります。口の中を清潔に保つことはわんちゃん、ねこちゃんの生活の質を改善するだけでなく、ご家族とのコミュニケーションの向上にもつながります。大きな問題に発展する前に日頃のケアや定期的な歯科処置をお勧めします。

一方、麻酔がご心配の方も多くいらっしゃると思います。当院では麻酔が必要になった場合には術前に全身状態をしっかりと評価し、麻酔薬を選択することで可能な限り麻酔のリスクを軽減できるよう努めております。ご家族の不安を少しでも減らせるよう説明いたしますのでお任せください。