腫瘍科

Medical

腫瘍科|厚木市にある土日診療・往診の動物病院 - はやし犬猫病院

Medical

腫瘍科

こんな症状はありませんか?

腫瘍科
  • しこりや腫れがある
  • 元気や食欲がない
  • 痩せてきた
  • 鼻血が出る
  • おしっこに血が混ざる
  • 血便が出る
  • 呼吸が速く苦しそう
  • お腹が張ってきた

腫瘍とは細胞が体の命令を無視して増殖し続けることでできる塊のことです。良性腫瘍と悪性腫瘍があり、悪性腫瘍は一般的に「がん」と呼ばれます。私たち人間と同様、動物もがんになることがあります。特に近年ワンちゃんやネコちゃんも高齢化に伴いがんと診断されるケースは多く、死亡原因のトップとなっています。
腫瘍には様々な種類があり、それぞれ挙動や治療法が異なります。それでも、どの腫瘍でも共通する大事なことは「早期発見・早期治療」です。日頃からよく体を触ったり、定期的に病院で健診を受けることが「早期発見・早期治療」につながります。もしワンちゃんやネコちゃんの体にしこりなどの異常が見つかった場合は様子を見ずにすぐご相談ください。

症状は?

腫瘍はその種類や発生場所によって症状も様々です。体表にできるような目に見えるものであれば気が付きやすいですが、体の中や血液中に生じるものは発見しにくいため注意が必要です。

症状

当院の腫瘍科診察

1. 診断

腫瘍は見た目だけでは良性か悪性か、何という名前の腫瘍かを診断することはできません。相手が何者なのかをしっかり見極めることが適切な治療につながるため、いくつかの検査を行い診断します。

細胞診

病変に針を刺して採れた細胞を顕微鏡で評価する方法です。麻酔は必要なく、その場でできる検査なので最初に行います。この検査だけで診断ができることもありますが、少数の細胞しか採れないため診断が難しい場合があります。

リンパ腫

肥満細胞種

組織生検

細胞診検査では診断ができなかった場合、より大きな材料で検査をする必要があり、病変の一部もしくは全体を病理組織検査により確定診断を下します。病変を切除するための鎮静や麻酔が必要になります。

その他の検査

血液検査やレントゲン検査、超音波検査なども行い、病変の広がりや体の状況を評価します。

2. 治療

治療

治療は外科療法、化学療法、放射線療法の3つが主体となり、単独あるいはこれらを組み合わせて治療し生存期間の延長や症状の改善を目指します。

外科療法

手術によって腫瘍を摘出する方法です。完全切除が可能であれば根治が期待できます。完全切除が難しい場合でも、症状の緩和や他の治療法の効果を上げるために行う場合もあります。

外科療法

外科療法

化学療法

いわゆる「抗がん剤」による治療です。リンパ腫や白血病などの全身に広がる腫瘍や、手術による切除が難しい悪性腫瘍、手術後の補助療法として使用します。抗がん剤には様々あり腫瘍の種類やステージによって投与プロトコールも異なります。治療効果や副作用などをご説明し話し合ったうえで治療を行います。

放射線療法

放射線を腫瘍に照射し小さくする治療法です。脳や鼻の奥など手術が困難な場所にある腫瘍や、抗がん剤が効きにくい腫瘍に対して用います。ピンポイントで腫瘍を攻撃できるため手術よりも周囲の組織への障害が少ないことがメリットです。一方、特殊な装置が必要になるため、行う際には大学病院などの専門機関をご紹介します。

その他の治療法

分子標的薬:がん細胞に発現している特定の分子をターゲットにしたお薬で、抗がん剤と違いがん細胞だけを攻撃するため副作用が少ないことが特徴です。一方、効くがんと効かないがんが分かれるため、このお薬が適応となるかをしっかり見定める必要があります。
緩和療法:高齢、体調が著しく悪い、がんが進行してまっているなどの理由で積極的な治療が困難なことがあります。そのような場合でも食欲増進剤や吐き気止め、痛み止めなど症状に応じた対処をして生活の質を維持してあげることも重要な治療です。

腫瘍科診察の流れ

  1. 1.問診

    年齢、性別、予防歴、体調などを確認し、しこりなどの病変があればいつ頃気が付いたか、大きさや見た目に変化はあるかなどを伺います。それらの情報は腫瘍の性質を考えるうえで参考になるため、ちょっとしたことでも結構ですのでお伝えください。

  2. 2.身体検査

    見える場所にあるしこりや腫れであれば場所や大きさ、外観を観察します。特に触診は手術を計画するうえで重要で、硬さやどの位の範囲で発生しているかを調べます。また体表のリンパ節が腫れていないかも確認します。

  3. 3.検査および診断

    どのような腫瘍なのか、どの位進行しているかなどを調べます。また治療が可能か全身状態も確認します。

  4. 4.治療

    診断結果に基づいて治療法や予後、治療の副作用、通院の頻度、費用などをご説明し、どのような形が患者様やご家族にとってよいかを話し合い、治療内容を決定します。

院長より

わんちゃん、ねこちゃんががんと診断されたらご家族は大きなショックを受けると思います。残念ながらがんが原因で亡くなる子が多いことは事実です。それでもご家族のお気持ちが絶望感だけに支配されず、少しでも前を向いて1日1日を過ごしていただけるようお手伝いすることは我々獣医師の重要な務めです。治療ができるものは治療し、たとえ諸々の状況から積極的な治療が難しい場合でもしてあげられることはあります。ご心配ご不安は尽きないかと思いますが、一緒に病気と向き合っていきましょう。