病院ブログ

BLOG

病院ブログ|厚木市にある土日診療・往診の動物病院 - はやし犬猫病院

【犬の肺水腫】突然死の可能性もある危険な病気かも?

厚木市、海老名市の皆様こんにちは。

厚木市本厚木のはやし犬猫病院です。

 

犬が突然死する原因といえば、脳の病気や急性中毒、胃捻転、フィラリア症などが有名ですが、肺水腫にもそのリスクがあるのをご存知でしょうか?今回はそんな犬の肺水腫の危険性について詳しく解説します。

 

▼そもそも犬の肺水腫とは?

 

犬の肺水腫とは、肺を構成している「肺胞(はいほう)」という小さな小部屋に液体がたまる現象です。本来は酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する役割を担っているのですが、水がたまることでガス交換が正常に進まず、呼吸に悪影響が及びます。ここに肺水腫の危険性が潜んでいるのです。

 

▼肺水腫で突然死する理由

 

急性の肺水腫では、呼吸が困難となり突然死を招くことがあります。これはとてもわかりやすいですね。そのため急性の肺水腫を発症した犬に対しては、何よりもまず酸素吸入が行われます。酸素が絶対的に不足している状態なので、延命措置をはかる必要があります。

 

次に、肺水腫の背景に心臓病がある場合も、突然死のリスクが高くなります。専門的には心原性肺水腫と呼ばれるもので、僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)や拡張型心筋症(かくちょうがたしんきんしょう)といった心臓病を患っていることが原因となります。これらは私たちヒトにおいても突然死を招きかねない重篤な病気なので、飼い主さんもその危険性についてイメージしやすいのではないでしょうか。

 

▼僧帽弁閉鎖不全症について

 

僧帽弁閉鎖不全症は、小型犬や老犬がかかりやすい心臓病です。具体的には、マルチーズやシーズー、ヨークシャー・テリアなどに好発します。心臓の左心房と左心室を隔てる僧帽弁が何らかの理由で変性して閉鎖不全を起こす病気です。この弁の閉鎖機能に異常が生じると、左心室から左心房へと血液が逆流してしまい、全身の血液循環に深刻な悪影響を及ぼすことになります。

 

◎肺水腫を発症するメカニズム

 

心臓は左右に分かれており、全身を巡ってきた血液は右心房から右心室を経て、肺へと送り込まれます。肺を経由した血液は再び心臓へと戻り、左心房から左心室、そして全身へと送り込まれるのですが、僧帽弁閉鎖不全症では左心室から左心室への血液の逆流が見られることで、その手前の器官である肺の毛細血管でもうっ血が生じて肺水腫を発症するのです。肺水腫になると呼吸不全が急速に進み、対処が遅れると死を招いてしまうことも珍しくありません。

 

▼肺水腫による突然死を予防するために

 

ワンちゃんが肺水腫になる原因は、大きく2つに分けられます。1つ目は上述したような心臓病が背景にある場合で、専門的には「心原性肺水腫」といいます。2つ目は心臓病とは無関係で、電気コードをかじった際に感電したり、チョークチェーンで気道が閉塞したりすることが原因の「非心原性肺水腫」です。いずれも原因は明白であり、愛犬にそのリスクがある場合は、飼い主さんが予防に努めるようにしてください。心臓病を患っているのであれば、定期的に検診を受けることが大切です。日常生活では、ワンちゃんが電気コードをかじれない環境を整えたり、首が閉まりにくい首輪を使ったりするなどの配慮が必要です。

 

▼まとめ

 

今回は、犬の肺水腫による突然死のリスクについて解説しました。肺は呼吸の担う重要な器官であり、そこに致命的な症状が現れると、当然ですが命の危険にさらされます。とくに肺水腫のリスク因子を持ったワンちゃんに関しては、日ごろから十分に配慮してあげることが大切です。そんな犬の肺水腫についてさらに詳しく知りたい方は、いつでもお気軽に「はやし犬・猫病院」までご相談ください。ワンちゃんの定期健診にも対応しております。