病院ブログ

BLOG

病院ブログ|厚木市にある土日診療・往診の動物病院 - はやし犬猫病院

心臓病・循環器疾患について|主にどんな病気があるの?

厚木市、海老名市の皆様こんにちは。

厚木市本厚木のはやし犬猫病院です。

 

犬や猫がかかる心臓病・循環器疾患にはいろいろな種類があります。どれも全身状態に大きな影響を与え得る病気であり、飼い主さんは十分に注意しなければならないといえますが、今回はその中でも代表的な病気をいくつかご紹介します。

 

▼僧帽弁閉鎖不全症

 

僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)とは、老齢の小型犬によく見られる心臓病です。加齢によって僧帽弁の組織が変性し、弁としての機能を正常に果たせなくなることで閉鎖不全を起こします。その結果、左心室から左心房へと血液が逆流して、肺静脈のうっ血や発咳、肺水腫などを発症します。急性の肺水腫では呼吸困難となり、最悪の場合は命を落とすことになるため注意が必要です。

 

▼三尖弁閉鎖不全症

 

三尖弁閉鎖不全症(さんせんべんへいさふぜんしょう)とは、右心房と右心室の間に存在する三尖弁に異常が生じることで、血液の逆流を引き起こす病気です。そのメカニズムは僧帽弁閉鎖不全症と同じですが、原因となるのは肺高血圧症や肺血栓症、フィラリア症などです。

 

▼拡張型心筋症

 

拡張型心筋症(かくちょうがたしんきんしょう)とは、心筋が薄くなることで収縮力が低下し、その結果として心臓が拡張してしまう病気です。血液を全身へと送り出すポンプ機能が低下するため、ワンちゃんの体にさまざまな悪影響が及びます。大型犬に多く見られます。

 

▼動脈管開存症

 

動脈管とは、胎児期の大動脈と肺動脈の間に存在する交通路で、出生後は自然に閉鎖します。それが出生後も残ってしまう病気を「動脈管開存症(どうみゃくかんかいぞんしょう)」といいます。犬の先天性疾患で多く見られるもので、出生後も動脈管経由で大動脈から肺動脈へと血液が流れてしまうことから、外科手術によって閉鎖する必要が出てきます。

 

▼肺動脈狭窄症

 

肺動脈狭窄症(はいどうみゃくきょうさくしょう)とは、文字通り肺動脈が狭窄する病気で、犬の先天性疾患としては動脈管開存症に次いで発症率が高くなっています。肺動脈狭窄症は、狭窄している部位によって「弁性狭窄」「弁下狭窄」「弁上狭窄」の3つに分けられ、犬では弁性狭窄が多くみられ、重症度が高いケースにおいては突然死を招くこともあるため十分な注意が必要です。肺動脈の狭窄している部位を外科的に拡張することで症状を改善できます。

 

▼肺高血圧症

 

肺高血圧症(はいこうけつあつしょう)とは、肺動脈の内圧が基準値よりも高くなっている状態で、右心室から肺への血流が悪くなります。軽度から中等度ではほとんど症状が現れませんが、重症化すると息切れや咳、呼吸数の増加などが認められるようになります。

 

▼猫の心臓病について

 

ここまでは主に犬の循環器疾患について解説してきましたが、猫にも注意すべき心臓病がいくつかあります。具体的には、肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう)や拘束型心筋症(こうそくがたしんきんしょう)などです。メインクーンやアメリカンショートヘア、ラグドールなどは、遺伝性の心筋症を発症しやすい点に注意が必要です。これらの病気が進行すると、肺水腫や胸水の貯留などを引き起こし、失神や突然死を招くこともあるため注意が必要です。

 

▼まとめ

 

今回は、犬や猫の心臓病・循環器疾患について解説しました。心臓や肺にかかわる病気だけに、進行するとどれも重篤な症状を引き起こすため、予防や早期発見・早期治療に努めることが大切です。ご家庭のワンちゃんやネコちゃんに気になる症状が認められたら、いつでもお気軽に「はやし犬・猫病院」までご連絡ください。