病院ブログ

BLOG

病院ブログ|厚木市にある土日診療・往診の動物病院 - はやし犬猫病院

愛犬が心臓病に…心臓病と肺水腫は関係あるの?

厚木市、海老名市の皆様こんにちは。

厚木市本厚木のはやし犬猫病院です。

 

愛犬が心臓病になってしまった場合は、動物病院で適切な治療を受ける必要があります。完治させることがなかなか難しい病気であるため、一生涯、上手に付き合っていかなければならなくなるかもしれません。今回はそんな犬の心臓病と肺水腫の関係について詳しく解説します。

 

初めての方はこちら

 

▼犬の心臓病について

 

犬がかかる心臓病にはいろいろな種類があります。先天性の心臓病としては「動脈管開存症(どうみゃくかんかいぞんしょう)」や「心室中隔欠損症(しんしつちゅうかくけっそんしょう)」などが挙げられ、感染症としては「フィラリア症」が有名ですね。今回のテーマである肺水腫との関連が深い心臓病としては「僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)」や「拡張型心筋症(かくちょうがたしんきんしょう)」が挙げられます。

 

◎僧帽弁閉鎖不全症ってなに?

 

僧帽弁閉鎖不全症とは、左心房と左心室の間に存在している弁が正常に機能しなくなる病気です。心房と心室を隔てる弁は血液の逆流を防ぐために存在しておりその機能が正常に発揮されなくなると血液の循環に大きな支障をきたします。具体的には、左心房に血液が貯留し、すぐ上にある肺静脈をうっ血させるのです。その結果、ワンちゃんがしきりに咳をするようになったり、重症例では肺水腫を発症したりすることで呼吸困難を招きます。これが心臓病と肺水腫の関係です。

 

▼犬の肺水腫はどんな病気?

 

肺水腫とは、肺の構成単位である肺胞に、血液の液体成分が過剰に貯留した状態です。肺胞は本来、酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する機能を担っているため、そこが水浸しになってしまうと正常なガス交換が行えなくなります。肺水腫で呼吸困難となるのはそのためです。ちなみに、ワンちゃんが肺水腫にかかると、次のような症状が認められるようになります。

 

・呼吸数が増える

・口を開けて呼吸するりょうになる

・横になるのが難しくなる

・チアノーゼが認められる

 

どの症状もワンちゃんが苦しそうにしているのがわかるかと思います。ちなみにチアノーゼとは、血液中の酸素が不足することでお口の中の粘膜やしたが青紫色に変化する現象を意味します。これは渡したち人間と同じですね。

 

▼肺水腫の種類について

 

このように、犬の心臓病と肺水腫には密接な関連が認められ、専門的には「心原性肺水腫(しんげんせいはいすいしゅ)」と呼ばれています。血液が循環する経路で肺の先にある心臓に異常が生じることで、肺胞が水浸しになってしまう病気なので、上述した僧帽弁閉鎖不全症以外にも拡張型心筋症で肺水腫を発症することも珍しくありません。ただ、犬の肺水腫というのは、心臓病だけが原因になるわけではなく、日常生活でのちょっとしたトラブルによって引き起こされることもある点にご注意ください。

 

◎非心原性肺水腫

 

心臓病以外の原因で発症する肺水腫を「非心原性肺水腫」といいます。具体的には、パソコンやテレビなどの電気コードをかじって感電したり、首輪がきつく締まるチョークチェーンが原因になったりすることもありますので、飼い主さんは十分に注意してあげるようにしください。

 

▼まとめ

 

今回は、犬の心臓病と肺水腫の関係について解説しました。一般の人からすると、心臓と肺は何ら関係のない器官に思えるかもしれませんが、実際は密接な関連がみられます。どちらも血液の全身への供給を担う重要な臓器であり、異常が認められたらすぐに動物病院を受信しましょう。はやし犬・猫病院までご連絡いただければ、精密に検査した上で最善といえる治療法をご提案します。